アナログレコード執着日記 その2
SNSに書き殴っていたレコードとオーディオに関する雑文をまとめます。
【2022年11月26日】
レコード目的のハードオフ訪問。
Tさん宅にレコードを聴かせてもらいに行くことになり、少し早めに家を出て大泉店でZEPを捕獲。
わーい。この仕掛けジャケットは初めて触るんだ。
そこからてくてく30分ほど歩き、途中つまみを買ったらちょうどほどよい時間に。
【2022年11月26日】
T井さんちで「マジカル」「リボルバー」のアナログ味くらべ。
実に良い加減でありつつ、良からぬ沼へのガイドをされた一夜でありました。
実にたちの悪い友達であります。
付き合うことは注意が必要です。
あれからずっとフィレスのシングルを検索しています。
【2022年11月28日】
レコード目的でディスクユニオン池袋店へ。
目の毒だからと、ユニオンに足を運ぶことは努めて後回し後回しにしてきたのだけれど・・・。
かつては池袋に来るたびにほぼ毎回のぞいていたこの店を訪れるのは一体何年ぶりだろうか。
どうも苦手なあの狭いエレベータに乗って店内へ。
あれ、店内ってもっと広くなかったっけ?
レイアウトもすっかり変わってしまってた。
1時間以上もかけて気になるジャンルのレコード棚をスミからスミまで見たのなんていつ以来のことだろうか。
エクスプローラーズ・クラブが3枚も買えた。ラトルズも安かった。
・・・嗚呼、極楽。
・・・嗚呼、沼。
【2022年11月28日】
なになにラトルズのアルバムってLPとCDじゃ収録曲も曲順も違うのか。これは知らなかった。
【2022年12月1日 】
スピーカーのインシュレーターってこれでよいのだな。
100均で売ってるやつだぞ。ホントにいいのか?
次はレコードプレーヤーにスタフィライザーってやつが必要なんだな。
よしっ。
【スポンサードリンク】
【2022年12月2日 】
我慢しきれず再発アナログを購入。
やはりこの凛とし洗練されたポップアルバムは奇跡だと思う。
【2022年12月3日】
レコード目的のハードオフ訪問。
巌窟ホテル帰り東松山にもハードオフがあることを知り、駅から二十数分てくてく。
現れた大型店にびっくり。
美里、モンキーズ、ジョンとポールのシングルでしめて2000円ちょい。
【2022年12月3日】
シングル味くらべ。
Phillesのシングル「The Crystals – He’s A Rebel / I Love You Eddie」(106)。
先日T井さんから借りたのは青いレーベル(P-TCY7)で、私が購入したのが黄色+オレンジレーベル(TCY7)。
なにこれ?! 全然音が違うじゃないか!
【2022年12月3日】
今日、あまり安くなかったけど、なんとなく買ってきたジョンのシングル2枚が実に豊かな音で、ジョンの声がたまらない響きで伝わってくるのでずっと取っ替え引っ替え繰り返し聴いています。
やはりこの人の声の記名性と中毒性はすごい。
この人の40歳以降の曲が聴きたかった。…と百万回一千万回言われてるであろうことを改めて思いました。
【2022年12月4日】
Explorers Clubの「Together」を繰り返し。
あたたかいなぁ。名盤だなぁ。
ジャケはBeach Boys「Friends」がモチーフなのね…うっ、これもアナログで聴いてみたい…。
【2022年12月4日】
レコード目的のハードオフめぐり。
店舗が大きいと先日T井さんから聞いた東久留米店へバスと電車を乗り継いで出掛ける。
やった!アナログで欲しかった「太陽と戦慄」獲得。そして昨日の今日で「ダブル・ファンタジー」が安く買えた。曲飛ばし飛ばし聴くの面倒だけど、まぁいいや。
続いてバスに乗って花小金井店へ。
ここは洋楽邦楽50音順に整理されていて数も多い。
ジョンとポールとフーとアキラ。
「リボルバー」は330円で買えた。
「ミルク・アンド・ハニー」は曲飛ばし飛ばし聴くの面倒だけど、まぁいいや。
余は満足じゃ。
【2022年12月4日】
今日330円で買ってきた「リボルバー」は米盤Jacksonville Pressというやつらしい。これがどういうことかはよくわかんないけど、なんだか音良いから、まぁいいや。
ジャケの表面がシールで笑う。
【2022年12月6日】
John Lennon「Mind Games」。
ジョンのソロではジョン魂と甲乙付け難く好きなアルバム。本日着荷の日本盤アナログがほどよい音のチューニングが出来ず、2002年リミックスリマスターCDで今日は心を落ち着かせます。
良いアナログもあるのかな。
【2022年12月8日】
いざ今日も出来るだけ正しい方の選択を。
迷わず行けよ。行けばわかるさ。
#42年目の12月8日に
【2022年12月10日】
朝いちで気の重い用事を済ましたのち池袋へ。
ウォントリストに登録してて見つけてもらったExplorers Club「GRAND HOTEL」を引き取りにユニオンへ。「Imagine」が安くでてたのであわせて購入。
ユニオンの階段の場所を確認。
あ、そうそうここだった。これであのエレベーターの閉所恐怖から逃れて心置きなくユニオンに来れる。
ジュンク堂で「調べる技術―国会図書館秘伝のレファレンス・チップス」(小林昌樹・皓星社)を買って、午後の用事までぽっかり時間が空いたので一度家に帰る。
…なんだか眠くなってきた。
【2022年12月13日】
サブスクでDavid Crosbyの1st「If I Could Only Remember My Name…」を繰り返し繰り返し聴いている。
CSN&Y「Deja Vu」と同じ空気、というか、兄弟のようなアルバムなんだな。N、Y参加で、ガルシアもJエアプレインもいる。もちろんJミッチェルも。
で。
ほー。大好きなこの人の1stソロも1971年リリースなのか。時々無性に聴きたくなるアルバム。冬の空気にぴったりなのよねぇ。でもこれもCDでしか持ってないや。
#Colin Blunstone_One Year
【2022年12月14日】
本日着荷。
やはり今の私には、
「これアナログで聴きたい」
という衝動にあらがうことはできませんでした。
#DavidCrosby 「If I Could Only Remember My Name…」
【2022年12月20日】
モンスターケーブルを剥く?
悪い先輩がそそのかすのでどんどん訳のわからない道に踏み込んでしまっています。
もう彼らとは縁を切りたいのに、『もっと気持ち良くなる、気持ち良くなる』と誘うのです。
だから必死に剥いています。
お金もどんどんなくなっていきます。
でも剥きます。
剥くしかないのです。
母さん、助けてください。
【2022年12月20日 】
『いいかげんそろそろ大人しくしなきゃ』
と思いつつ、ずっと密かに探っていたアンプとスピーカーを中古で購入。
アンプはYAMAHA A-S301 、スピーカーはVictor SX-L33。
前者は「こんなでかいの?」、後者は「え?こんな小さな筐体なの?」とびっくりだったが、いやいやしっかりどっしりした音に感心。これはたまらん。
つまりこれがスタート地点ってことか?
まだまだ沼は続くのか?!
【2022年12月28日】
2011年11月16日リリースのBeachBoys「The Smile Sessions (Box Set)」。
発売と同時に購入し、このような興奮の長文を書きました。
しかし、しばらくして、金欠のため、そして『アナログいらない』などとの理由づけて、音源データのみを残し、手放してしまったことをここに告白します。
こんなんではファンの風上に置けません。
約10年越しに中古で再購入で再度のご開帳。
改めて最高。
もう絶対手放さないもんね。
【2022年12月29日】
セカンドスピーカーとアンプの接続が納得いかず発注したハーフオーダーメイドという広島の音光堂さんのケーブルが着荷。
そして接続。
おぅっ・・。
音が劇的に変わった。
そして。いやぁしかし。
Beach Boys「SMiLE」ボックス収録のアナログの音の豊かなこと豊かなこと。
スピーカーの前から数時間微動だにできず。
・・・嗚呼、最高。
【2022年12月30日】
レコード目的のハードオフめぐり。
今回は帰省しての会津若松店。
そこそこの在庫だが値付けはなんだかお高め。
今回のお求めは2枚。
ジョージとペイジのソロ作。
今年のレコード買い納め?
現場からは以上です。